2017年01月09日
カスタムGLOCK計画1
シンプルなカスタムグロックを作りたい!
と 昨年から言っていたのだが しばらくガン関係から離れていた為 なかなか実現出来ずにいた
最近 久々にトイガンを触って忘れていた気持ちが ふとよみがえる。
いつやるの?今でしょ(古っ!!)汗
なぜシンプルなカスタムグロックが組みたいのか それは自分が派手なカスタムグロックしか持ってないのもあるのだが ここのブログで知り合った SONNY 様の記事を見て シンプルなのにしっかりとツボをおさえたとても興味深いカスタムグロック達に魅せられてしまったのだ。
SONNY様とはたまにメールなどでやり取りをしているが豊富な知識で人柄もよく教わることがとても多い。
今回のブログで写真などを使わせて頂く許可を快く承諾してくれたSONNY様に深く感謝m(__)m
さっそく今回カスタムのモチーフとなるfire-4-effectスライドを見ていきましょう




実銃画像


SONNY様のブログより拝借
どれを見てもシンプルでカッコいいですね!今回は実銃画像1のセレーションを参考にサイド、トップのギザギザを加工していきます。
fire-4-effectのスライドの画像を見るとエジェクトポート後方にギザギザの加工をするパターンもありますが 私の場合 後々RMRなどを載せる可能性もあるのでフロント部分に加工します。
デザインが決まればあとは慎重に加工を進めます
あらかじめマスキングテープを貼り削る部分をマスキングテープに印を出し
それにあわせて加工します

ゴーリゴリゴリ



完成!
この程度の加工でもセンター、水平出しと加工で2時間程度掛かります。
しかし流石はデトネータースライド 加工精度がよくセンター出しや水平調整がスムーズに進みました
表面に僅かな歪みなどがあると斜めのセレーションがキレイに仕上がらないですからね汗
以前加工したガーターの安いアルミスライドには苦労しました笑
スライドの加工が終ったので次はフレームです!
フレームはいつもSAI風な加工になってしまうので今回は少し大人しい感じで仕上げます。
マグキャッチ周辺、トリガーガード根元のハイグリップ加工、トリガーガード内拡張、フロント部分に謎の削り混み、部分的なステップリング加工。



取り敢えずこんな感じで出来上がりました
ドッキングしてカスタムパーツで武装させて見ました!




自然光での撮影はキレイに写真撮れますね~
ライトとアウターバレルはネジ切りじゃないノーマル系の違う物に変えたいです。。
スライドの仕上げはセラコートに出す予定ですがカラーもグレイか黒に近いグレイにしょうか迷っています。
私もついにセラコートデビューです笑
と 昨年から言っていたのだが しばらくガン関係から離れていた為 なかなか実現出来ずにいた
最近 久々にトイガンを触って忘れていた気持ちが ふとよみがえる。
いつやるの?今でしょ(古っ!!)汗
なぜシンプルなカスタムグロックが組みたいのか それは自分が派手なカスタムグロックしか持ってないのもあるのだが ここのブログで知り合った SONNY 様の記事を見て シンプルなのにしっかりとツボをおさえたとても興味深いカスタムグロック達に魅せられてしまったのだ。
SONNY様とはたまにメールなどでやり取りをしているが豊富な知識で人柄もよく教わることがとても多い。
今回のブログで写真などを使わせて頂く許可を快く承諾してくれたSONNY様に深く感謝m(__)m
さっそく今回カスタムのモチーフとなるfire-4-effectスライドを見ていきましょう




実銃画像


SONNY様のブログより拝借
どれを見てもシンプルでカッコいいですね!今回は実銃画像1のセレーションを参考にサイド、トップのギザギザを加工していきます。
fire-4-effectのスライドの画像を見るとエジェクトポート後方にギザギザの加工をするパターンもありますが 私の場合 後々RMRなどを載せる可能性もあるのでフロント部分に加工します。
デザインが決まればあとは慎重に加工を進めます
あらかじめマスキングテープを貼り削る部分をマスキングテープに印を出し
それにあわせて加工します

ゴーリゴリゴリ



完成!
この程度の加工でもセンター、水平出しと加工で2時間程度掛かります。
しかし流石はデトネータースライド 加工精度がよくセンター出しや水平調整がスムーズに進みました
表面に僅かな歪みなどがあると斜めのセレーションがキレイに仕上がらないですからね汗
以前加工したガーターの安いアルミスライドには苦労しました笑
スライドの加工が終ったので次はフレームです!
フレームはいつもSAI風な加工になってしまうので今回は少し大人しい感じで仕上げます。
マグキャッチ周辺、トリガーガード根元のハイグリップ加工、トリガーガード内拡張、フロント部分に謎の削り混み、部分的なステップリング加工。



取り敢えずこんな感じで出来上がりました
ドッキングしてカスタムパーツで武装させて見ました!




自然光での撮影はキレイに写真撮れますね~
ライトとアウターバレルはネジ切りじゃないノーマル系の違う物に変えたいです。。
スライドの仕上げはセラコートに出す予定ですがカラーもグレイか黒に近いグレイにしょうか迷っています。
私もついにセラコートデビューです笑
2017年01月05日
銀ダン G26 カスタム!!!
今日から仕事初め!だけど正月休み気分がぬけない やる気でない↓
しかーし!トイガンは今年も気合いを入れてカスタム開始!!

例のフロンティア1000円クジでGETした銀ダンG26リアルフィニッシュ君
君もカッコよくなりたいだろう?にひひ
トリガーガード根元、マガジンキャッチ周辺、フィンガーチャンネルをゴリゴリ削り散らかして

しかし銀ダンG26はモナカ式なのでいたるところにネジが。。トリガーガート根元はネジがあるので控えめにしました
そしてお馴染みのステップリング仕上げです!

コレでは満足出来ずに余っているパーツBOXから良いものを見付けて。。にひひ
リアサイトを全て削ります!

そしてリアにピンを通す為に穴開けて

あとはマウントとRMRを取り付けて完成!!



カッコよくなったかな?
やっつけ作業でマウントの固定は強力両面テープです。。
まぁブローバックするわけでもないのでコレで十分かな?
ガタが出るようなら裏にナットを仕込んで固定しようと思います。

これからのインドア戦用サイドアームは君に決まりだ!汗
銀ダンにここまでやるアホは自分だけ?笑
そして新たにデトネータースライドベースでG17カスタム計画も進行中ですので近々更新します!
お楽しみに~
しかーし!トイガンは今年も気合いを入れてカスタム開始!!

例のフロンティア1000円クジでGETした銀ダンG26リアルフィニッシュ君
君もカッコよくなりたいだろう?にひひ
トリガーガード根元、マガジンキャッチ周辺、フィンガーチャンネルをゴリゴリ削り散らかして

しかし銀ダンG26はモナカ式なのでいたるところにネジが。。トリガーガート根元はネジがあるので控えめにしました
そしてお馴染みのステップリング仕上げです!

コレでは満足出来ずに余っているパーツBOXから良いものを見付けて。。にひひ
リアサイトを全て削ります!

そしてリアにピンを通す為に穴開けて

あとはマウントとRMRを取り付けて完成!!



カッコよくなったかな?
やっつけ作業でマウントの固定は強力両面テープです。。
まぁブローバックするわけでもないのでコレで十分かな?
ガタが出るようなら裏にナットを仕込んで固定しようと思います。

これからのインドア戦用サイドアームは君に決まりだ!汗
銀ダンにここまでやるアホは自分だけ?笑
そして新たにデトネータースライドベースでG17カスタム計画も進行中ですので近々更新します!
お楽しみに~
2017年01月04日
新年明けましておめでとうございますm(__)m
皆様 新年明けましておめでとうございます
今年もまったりと更新していきたいと思いますので宜しくお願い致しますm(__)m
一発目の運試し!今年も毎年恒例のフロンティア1000円クジを元旦からやってきました!
5000円で5回!結果は↓

マルイ 銀ダンエアガンG26 リアルフィニッシュ
プラノ ハンドガンケース
マルイ ガス×2
マルゼン 0.2g バイオBB弾
今年もクジ運がない。。。
でも個人的には銀ダンG26はアタリでした笑
わざわざ買おうとは思ってなかったのですが気になってはいたので今回クジで手に入ったのは嬉しかったです笑
プラノハンドガンケースもあると便利だし今回のクジ 個人的にはまぁまぁだったかな?
そうそう

引っ越しの方もだいぶ落ち着き作業台も設置出来たのでこれからバリバリ?加工やカスタムが出来ますよーーー!
今年もまったりと更新していきたいと思いますので宜しくお願い致しますm(__)m
一発目の運試し!今年も毎年恒例のフロンティア1000円クジを元旦からやってきました!
5000円で5回!結果は↓

マルイ 銀ダンエアガンG26 リアルフィニッシュ
プラノ ハンドガンケース
マルイ ガス×2
マルゼン 0.2g バイオBB弾
今年もクジ運がない。。。
でも個人的には銀ダンG26はアタリでした笑
わざわざ買おうとは思ってなかったのですが気になってはいたので今回クジで手に入ったのは嬉しかったです笑
プラノハンドガンケースもあると便利だし今回のクジ 個人的にはまぁまぁだったかな?
そうそう

引っ越しの方もだいぶ落ち着き作業台も設置出来たのでこれからバリバリ?加工やカスタムが出来ますよーーー!
Posted by デブグル隊長(モドキ) at
18:48
│Comments(2)