スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月07日

ハニーバジャー カスタム記録

皆さんこんちわーすっ!隊長モドキです!
昨日ブログで紹介したハニーバジャーですがさっそくカスタム開始してます(^-^)
箱だしノーマルの状態↓

最初に手をつけたのはこちらです


こちらの部品はストック前のバッファーチューブ?のような部分のフタです バッファーの中にバッテリーを収納するのですが中がかなり狭いです おまけに配線も長めなのでミニSサイズでもかなり厳しいのです。。このまま使っていると配線など傷みそうなのでバッテリースペースを少しでも広くする為にフタの部分を加工致します

ネジを外して中身を取り出します
ストックを押し出す為のピンとスプリングが入っています
内部を確認し加工にはいります
ジャジャン♪

フライス盤でゴリゴリ削っていきますよー

はい完成です\(^^)/笑
深く削ってまたフタをするだけの簡単加工でした笑 そして本体を削った分ピンも削り バネもカットしています まだいけそうでしたが今回はこのくらいで様子見です これで5ミリ以上は広くなりました!バッテリースペースにも少し余裕が出来ていい感じになりました(^-^)
さてお次は↓

フロントのレールに溝を1つ追加します 5ミリのエンドミルでサクッと削って はい完成!

樹脂製なので加工が楽チンです(^-^)
なぜ溝を増やしたかと言いますと

ラルーのハンドストップの取り付け位置を前ギリギリに変更する為です\(^^)/


そして各所拘りのステップリングを施しました(^o^ゞ



ハンドストップは人差し指を引っかける為に使っています

T-1サイト、トロイバックアップサイト、ラルーハンドストップ、ハイダー(正ネジ)を取り付けしてある程度形になりました!

しかしこのモデル。。不満ポイントがあります それはストックのポジションが2パターンしかない事です。。
先程の完成画像のポジションと

伸ばしきったポジションしかありません。。
縮めた状態だと銃が近すぎて構えずらいです。。
伸ばしきった状態だとコンパクトな銃が台無しなポジションです。。



はい!削りました笑
フライス盤でゴリゴリ削ってポジションを1つ増やしましたよー!
ストックを取り付けると

うむ!理想的なポジションに仕上がりました\(^^)/
しかしこのモデル バッテリー収納について注意点があります 収納スペースが狭いのもそうですがストックのレールを縮めたり伸ばしたりしていると内部でバッテリースペースとストックレールの仕切りがない為 配線の取り回しを間違えるとストックレールに配線が引っかったりバッテリー本体がストックレールに接触したりしてしまいます。。
組み込みの時は気を付けましょう(*_*)


こんなにギチギチです笑
使っているバッテリーは

バトンさんのリポバッテリーです!
このサイズがギリギリです!

実射した感想としてはセミのレスポンスが良いです トリガーも軽くセミの連射も楽々です!
フルオートは。。普通です笑

モーターをマルイEG1000に替えてさらに軽快に動くようになりました\(^^)/

とてもいいトイガンですよ〜グリップも細くトリガーも軽いので女性にもオススメです!

これから内部カスタムや外装もまだまだカスタムしますよー

あぁディアブロハイダー欲しいなぁ~

ドロン





  


Posted by デブグル隊長(モドキ) at 19:43Comments(2)ハニーバジャー